バレンタインに女性からチョコをあげるのは日本だけ?


2月14日はバレンタインデー。 女性の皆さん、今年は本命チョコを渡しますか?義理チョコも用意しなくちゃいけない?

筆者も、若い頃は本命チョコと義理チョコを分けて用意していた時代もありました。しかし、結婚してからは、たくさん作って家族や友だちみんなに配るスタイルになっています。夫も同じもの♪笑

ところで、日本のバレンタインデーは、海外から見るとかなり独特なスタイルだということをご存じですか?

なぜ、日本には独自のバレンタイン文化が定着しているのか。真相を調べてみました♪

日本のバレンタインデーは特殊?

日本では、バレンタインデーは女性が男性にチョコレートを渡して愛を伝える日、というイメージが一般的ですよね。

でも、海外では逆に男性が女性にプレゼントを贈るスタイルが一般的になっているのをご存じですか?しかも、チョコレートだけでなく、アクセサリーや花束を贈るのがスタンダードなのだそうです。

日本のバレンタインデーは、海外から見ると、ある意味特殊な文化なんです。

日本で女性が男性にチョコをあげるようになったのはなぜ?

その理由は、数々の日本の企業、デパートなどのバレンタイン商戦から波及していったようです。

1936年 神戸モロゾフ洋菓子店 

バレンタインチョコレートの広告を出して、恋人にチョコレートを贈る日として宣伝した。しかし、なかなか世間に広まったり定着することはなかった。

1958年 メリーチョコレート

新宿、伊勢丹デパートで「女性から男性へチョコレートを贈る」というコンセプトでバレンタインキャンペーンを開催。

買い物客のほとんどが女性客であったことが要因の一つだったそう。

1960年 森永製菓

バレンタインデーの新聞広告を出して、マスコミを通じてバレンタインの販売を進めようとしていた。

1968年 ソニープラザ

若い女性を中心にチョコレートを贈ることを流行らせようとキャンペーンを行った。

1970年代 日本チョコレートココア協会

2月14日を「チョコレートの日」に制定し、流通業界も本格的にバレンタインチョコレートの商戦に力を入れ始めた。

1970年代後半 

主婦層などの間でバレンタインチョコレートが流行し始め、現在のような「女性から男性にチョコレートを贈る」という文化ができあがってきた。

上 記の様に、現在の日本のバレンタインデーの形は、様々な企業が様々な販売戦略を練って、日本の女性の心を捉えていったという背景があるようです。

では、海外のバレンタインはどんな感じなの?

では、海外ではどのようにバレンタインデーを過ごしているのか?というと…

欧米諸国では、2月14日「恋人たちの日」とされていることが多いそうです。

日本の様に老若男女が楽しむ行事ではなく、恋人同士のイベントとして定着しているそう。

主に「男性が女性にプレゼントを贈る」というのが一般的で、贈り物もチョコレートが主ではなく、花束や、ケーキ、ジュエリーなど、女性が喜ぶ物を贈っているそうです。

台湾では、2月14日の他に7月7日もバレンタインデーになっているそうです!

各国によって、バレンタイン事情は様々ですね。

しかし、やはり海外では男性が女性をエスコートするスタイルが多いようですね。なんとなく、日本のクリスマスの過ごし方に近い印象を受けます。

バレンタインデーができた歴史や由来についてはこちらで紹介しています。

実は悲劇!バレンタインデーの由来

https://life-mini.com/wp-admin/post.php?post=259&action=edit

独自の発展をしてきた日本のバレンタインデー

現在、日本ではバレンタインチョコレートに様々な種類があります。

本命チョコ、義理チョコ、友チョコ、ご褒美チョコなどなど。流通業界は様々な日本人のニーズに対応しています。


男性がお返しに頭を悩ませる、3月14日のホワイトデーも、日本独自の習慣です。

海外の人からは、義理チョコを男性にたくさん配っている様子を見て驚かれることもあるようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

海外では、日本とは逆で「男性から女性にプレゼントを贈る」習慣があるんですね。

日本のバレンタインの文化が、各企業の販売戦略によって少しずつ作り上げられてきたことも分りました。

日本のバレンタインデーも楽しいですが、海外の「恋人たちの日」というのも、ロマンチックで素敵ですね♪

いずれにしても、日本独自のバレンタインデーが定着したおかげで、日本の女性が恋愛に対して、積極的になるきっかけをくれたことには違いないですね♪

日頃お世話になっている家族や友人にも、感謝の気持ちを込めてチョコレートを贈るのも素敵だと思います。