実は悲劇!バレンタインデーの由来


今年のバレンタインは、どのように過ごしますか?

手作りチョコ?有名店のおしゃれなチョコ?店頭を見ているだけでもウキウキしますよね♪

筆者は、毎年簡単なチョコを作って家族や友人に渡すのが楽しみです(*´∀`*)本当に簡単なやつですが・・・笑

ところで、皆さんはバレンタインデーの由来をご存じですか?

「恋人たちの甘い日♡」というイメージがありますが、実は結構シビアで悲しい由来があることが分りました・・・。

そもそもバレンタインデーとは?

 バレンタインデーは、英語にすると「Saint Valentine’s Day」聖バレンタインの日、となります。これはキリスト教の聖人に由来した名前です。

聖バレンタインとは、3世紀、ローマで殉教したウァレンティヌス司祭の名前です。彼が処刑された日が2月14日なので、この日を 「Saint Valentine’s Day」と呼ぶようになりました。

なぜ2月14日がバレンタインデーになったの?

バレンタインデーが生まれた由来は、古代ローマ帝国の時代にさかのぼります。

時のローマ皇帝、クラウディウス2世が、兵士が恋人や家族を故郷に残すことで、戦場に行きたがらないと決めつけ、「士気が下がる」という理由で、若者の結婚を禁止してしまいました。

ただ国のために命を捧げることを若者たちに求めたのです。

そんな若者たちを哀れに思い、ウァレンティヌス司祭は、ひそかに若者たちを結婚させていました。

しかし、まもなくその事実は皇帝の耳に入り、ウァレンティヌス司祭に今後一切このようなことをしてはならない、と、改宗を迫りました。

しかし、ウァレンティヌス司祭は断固拒否。その後も隠れて若者を結婚させていました。

それに腹を立てた皇帝は、とうとう彼を処刑してしまったのです。

彼の処刑された日が2月14日。その日は、そもそも家庭と結婚の女神「ユノ」の祝日でもありました。さらに、2月15日は多くのカップルを生んだ「ルペルカリア祭り」という日の前日でもありました。

くしくも彼は、「ルペルカリア祭り」に捧げる生贄として、あえてこの日に処刑されてしまったそうです。

そのようなことから、2月14日は、キリスト教徒にとっても祭日となり、恋人たちの日となったそうです。

バレンタインデーが生まれたきっかけは、 意外にもローマ帝国のすり替え作戦

2月14日がバレンタインデーになった理由を、もう少し詳しく説明します。

なぜなら、この理由がウァレンティヌス司祭にとってさらなる悲劇だと思うからです。

2月15日に行われていた「ルカルペリア祭り」とは、そもそもどんなお祭りか知っていますか?

このお祭りでは、別々に過ごしていた若い男女が、祭りの前日に桶に入れておいた札を引き、引き合った者同士がパートナーとなって、祭りの間一緒にいることになっていました。

そして、多くの男女はそのままカップルになり、結婚したと言います。今で言う婚活パーティーのようなものだったんでしょうね。

キリスト教以前から続いていたこのお祭りを、やめさせたい!と思っていたローマ帝国。なぜなら、祭事からキリスト教以外の異教の要素を排除したいと思っていたから。

そして、ローマ教会が打ち出した策が、約200年前に処刑されたウァレンティヌス司祭です。

お祭りを禁止しても反発されるだけなので、ウァレンティヌス司祭を聖人とし、2月14日を聖なる日と定め、彼が若者のために死んだということを由来とするお祭りにすり替えたそうです。

それが、「2月14日バレンタインデー」が生まれたきっかけだそうです。

ウァレンティヌス司祭の悲劇

若者をこっそり結婚させていたことで処刑され、数百年後に今度は政治的な陰謀に利用されたようにも見える、ウァレンティヌス司祭。

「バレンタインデー=恋人たちの日♡」なんてロマンチックな雰囲気とはかけ離れた、悲しい背景があるんですね・・・。

ウァレンティヌス司祭はどう思っているのか?恨み辛みはないのか?正直心配になってしまいます。

まとめ

いかがでしたか?

今回はバレンタインデーの由来を調べてみました。

毎年、素敵なチョコレートの商品を見るのが楽しみなの筆者なのですが、由来をたどると、そこには悲しい背景があることも分りました。

日本は独自のバレンタイン文化を育んでいますが、今年のバレンタインも例年通り楽しみつつ、ウァレンティヌス司祭の若者たちへの優しさに、こっそり感謝しながら過ごしたいと思います♪

※バレンタインデーの由来には諸説あります。今回ご紹介した由来はその1つとして参考にして頂けたら幸いです。